2014年04月25日

紳士ジャケットの袖丈つめ

しばらくバタバタな日々が続いておりまして、なかなか更新できずにいました。

まずは、GW中のお休みのお知らせです。まことに勝手ながら、

5月3(土)、4(日)、5(月)、6(火)の4日間、お店は休業いたします。

※この期間は教室も行いません。

恐れ入りますが、お間違いのないよう、ご来店の際はご注意ください。


今回は、紳士スーツのジャケットの袖丈つめです。

まず、お直し前がこちらです。



「あきみせ」といって、袖口があいているかのように重なって仕立てられています。

ボタンがいくつか付いていて、ボタンホールは実際に穴は開いていませんが、

飾りのステッチがかかっています。

よくあるジャケットの袖口の仕様がこんな感じです。

今回は、4.5㎝袖丈をつめることになりました。

このまま作業をすると、いくつかの問題が生じます。


まず、このあきみせ。



指先を添えているところまで「あき」があるのですが、このまま寸法分つめてしまうと、

「あき」が短くなってとても格好が悪く見えてしまいます。

そこで、袖幅をやや内側に縫い込んで、あき止まりを上にずらして

「あき」をつめ寸法分延長してあげます。



そうすれば袖丈をつめても、元と同じ分だけ「あき」の長さを確保できます。

途中に切込みが入っているので、あき止まりを上にはできないのでは?

と思われる方もいらっしゃるようですが、大丈夫できますので。



重なり分が元の「あき」よりも少なくなってしまいますが、

表から見た分には、全く影響はありませんのでご安心ください。


そして、ボタンはいったん全部外して元と同じ位置に付け直します。

なのでボタンホールの見せかけの飾りステッチも、いったんほどいてしまいます。

この飾りステッチのことを「セッパ」といいます。

そこで私の場合は、新たに手縫いでステッチを作ります。



変形のチェーンステッチを縫っています。

ボタンの数だけ作るので、縫い目がある程度揃わないと見栄えが悪くなってしまうので、

時間のある時に、時々練習するよう心掛けていますが…なかなかできません…

ちなみに、ボタンホールが飾りステッチだけでなく、実際に穴があいていることもあります。

その場合は「本セッパ」といって、袖口でつめ作業ができませんので、肩でつめます。


一口に袖丈つめと言っても、いろいろな場合があり、問題もあります。

お直しは「奥が深い」のです。


横浜・菊名の洋服お直しアトリエ&教室 チカラ・ボタン


  


Posted by ボタン at 13:14Comments(0)お直し

2014年04月14日

最近の教室

4月になると、何か新しい勉強や習い事を始めたくなるものでしょうか、

お直し教室にも、3~4月は新しい生徒さんがたくさん入って来られます。

今回は、そんな新しい生徒さんを中心に、教室の様子をお伝えしたいと思います。


生徒さんの人数もだんだんと増えてきているので、



お二人の生徒さんが同時に受講されることが多くなりました。

もちろん、レッスンの内容はそれぞれ別々です。個別対応ですので。


こちらは、先月から通っていらっしゃる生徒さんです。



もうすでに、3回目のレッスンを経過しました。

洋裁をなさった経験があおりなので、ミシンの腕前はお見事です。

更にお直しを勉強して、知識を広められるようです。素晴らしいですね。

この回は、写真のカットソーの袖丈つめなど3点も仕上られました!

しかもご自分のものだけでなく、ご家族のお洋服も。

きっと喜ばれますよ~。1回2時間の授業、無駄なく利用してください。


こちらの生徒さんは、先週が初レッスンでした。



ドレスショップをなさっていらっしゃいます。

着丈つめなど、お仕事に必要なスキルを勉強しに来られています。

ドレスの素材が扱いにくいものが多く、ちょっと大変かもしれませんが、

初めてのロックミシンもしっかりマスターできました。



お店やお客様のお話など、いろいろ聞かせていただきました。

なるほど、異業種なので、想像もつかないような興味深いお話も。

ぜひまた、お時間のご都合がついたら、レッスンにいらしてください。


こちらは、つい先日初レッスンに見えた生徒さん。



ご自分でもお直しはなさるのですが、自己流になってしまうので…

ということで、教室にいらっしゃいました。

今回のレッスンは、ご自分のパンツの丈つめでした。

やや緊張気味のようでしたが、ミシンもお上手できれいに仕上りました。

お直ししたい服は、たくさんあるようですから、教材には困らなさそうですね。

これからたくさん勉強して、レパートリーをどんどん増やしましょう。


今後も新しい生徒さんが続々と入って来られそうです。

受講される目的は、人それぞれ。

たくさんの方々と出会うことができ、私もとても楽しみです。

この教室でのレッスンをお考えの皆様に、少しでも参考になればと、

ブログで教室の様子をご紹介していきたいと思っています。


横浜・菊名の洋服お直しアトリエ&教室 チカラ・ボタン  


Posted by ボタン at 10:51Comments(0)教室

2014年04月10日

気になる部分をお直し

チカラ・ボタンには、本当に様々なお直しのご依頼があります。

お洋服の気になる部分は、人それぞれみんな違います。

今回は、そんな気になる部分のお直し、ほんの少しですがご紹介します。


まずはこちらのトレンチコート。



前から見たところは、全く問題ないようですが、



後ろのこの部分、おおい布の大きさが気になるそうです。

横から見ると、



確かに大きく飛び出て見えてしまいます。

デザイン的に意味があると思うのですが、お客様としてはこれはちょっと…

そこで、このおおい布を途中でカット、身頃に縫い付けました。



これならどうでしょう。横から見てみると、



スッキリしました。お客様のご要望の通りに仕上りました。


そしてこちらのダウンジャケット、前ファスナーが問題でした。



シングルのオープンファスナー、何が問題かというと、

お客様には、若干サイズが小さめらしく、ファスナーを閉めるとお腹周りがちょっとキツイ…

そこで、ダブル(上下開閉)のファスナーに取り替えました。



これなら、キツイ部分を開いてゆったりと着ることができます。

また、自転車に乗る方など、ロング丈の上着に利用すると、便利ですね。


そして、ちょこっとおまけ。

お直しした洋服の仕上のステッチ、手持ちのミシン糸だとどうしても色が合わないことがあります。

特に、デニム系のステッチ糸は、デニムの色が移っていて微妙に違ってしまいがち。

そんな場合は、



できるだけ糸を長く残すように丁寧にほどいて、アイロンで真っ直ぐに伸ばして、

糸巻きに巻いて、ステッチ糸として再利用しています。

これよく使う裏ワザです。


横浜・菊名の洋服お直しアトリエ&教室 チカラ・ボタン

  


Posted by ボタン at 19:18Comments(0)お直し

2014年04月05日

ダッフルコートの修理

諸々の仕事に追われておりまして、なかなか更新できません。

せっかく承諾いただいた、お客様の貴重なお直し画像ですので、

少しずつでも頑張ってアップしていきますので、お役に立てていただければ幸いです。

今回は、ダッフルコートの修理を一部ご紹介します。


まず、お問い合わせも多い革紐の取替です。



かなり着込んでいらっしゃるので、革紐もいい感じにクッタリしてきていますが、

ところどころ切れてしまったり、ステッチが外れてしまったりと、

着用されるご本人は、やはりこのままでは不安でしょう。

全箇所を新しい革紐にチェンジしました。



取り替えた当初はこのように、かなりピーンとしてそれまでとは随分違いが出ます。

切れてしまった部分のみ取り替えるのも可能ですが、他の部分と差ができますので、

全箇所取り替えられたほうが、違和感はないかもしれません。

また、革紐は基本的にお客様にご用意いただきますが、

お時間がないという方には、こちらでご用意いたします。

その場合は、できるだけ元に合わせますが、全く同じものはご用意できませんので、

ご了承ください。お探しするのも結構たいへんなんです…


そして、こちらもかなり傷んでしまったポケットの裏地。



寒い時はよく手を突っ込んでしまうので、気がつかないうちにこんなことに。

パッチポケットの本体とフラップ、両方の裏地を取り替えました。



素材は裏地ではなく、少しでも丈夫なようにスレキを使ってみました。

その他にも何か所か、修理をやらせていただきました。

これでまた何年か着続けていただければうれしいです。


冬物の修理やお直しがだいぶ出てきています。

当店でもかなりお預かりしておりますが、1点1点手のかかる内容が多いので、

納期のお時間を多めにいただけますと、助かります。


横浜・菊名の洋服お直しアトリエ&教室 チカラ・ボタン
  


Posted by ボタン at 10:48Comments(0)お直し