2017年05月10日
ダッフルコートの革紐取替
GWも終わり、普段の日常が戻ってきました。
アトリエは連休中も通常通り営業しておりましたが、
やはり、お客様も生徒さんも、いつもに比べると少なめで、のんびりと仕事ができました。
さて冬物アウターはクリーニングに出す時期ですが、
今回のお直しは、毎年何着か修理を承る定番のメニューです。

ダッフルコートの前紐が、ボロボロになってしまっています。
留め外しをする革紐は、どうしても傷んでボロボロになってしまうものですが、
こちらの紐は、半分に剥がれてしまっているので、恐らく合皮素材と思われます。
本革に比べて柔らかくて扱いやすいとは思いますが、
どうしてもクリーニングなどで、劣化してしまいます。
コート本体は、まだまだ新品とさほど変わらないくらいきれいなままですから、
これで処分してしまうのは、とても勿体ないことです。
そこで、傷んだ紐を全て取り除いて、新しい革紐に付け直しました。

本革の紐なので、最初は硬いかもしれませんが、だんだんとなじんでくると思います。
やっぱりパーツがきれいになると、全体にシャキッとした印象になりますね。

今回は、ダッフルには珍しく裏布が付いていたので、部分的に縫い目を解いて作業しました。

これでまだしばらくは、着られると思います。
そして、おまけ。
こちらはお子さん用の布バッグ、持ち手がやはりボロボロに…

バッグ本体はまだそれほど傷んでおらず、何より使い慣れたものなので、愛着があるそうです。
しかし、既製品のため、持ち手を作り直すにも共布がありません。
そこで、このような既製の持ち手を使ってみました。


これでバッチリ、きれいに丈夫に、そして素敵にリフレッシュできました。
共布や似寄の布を探すにも、時間はかかるし、同じ素材はまず見つからないし。
似寄の布があったとしても、微妙に色が違うと、むしろ違和感が目立ってしまいます。
手芸屋さんの店頭には、上記のような持ち手がたくさん用意されていますから、
そういったものを使ってみるのも一考と思います。
意外や意外、元よりグレードアップすることもありますから。
ご参加募集中の一日講座・ワークショップはこちらです。
5月29日(月) 「私だけの爽やかルームシューズ」 師岡コミュニティハウス
※満席となりました。ありがとうございます。
6月17日(土) 「お手持ちのTシャツから作るさわやかルームシューズ」 石堂書店
5月31日(水) 「Tシャツからリメイク お散歩バッグを作ろう!」 新百合ヶ丘産経学園
横浜・大口の洋服お直しアトリエ&教室 チカラ・ボタン
アトリエは連休中も通常通り営業しておりましたが、
やはり、お客様も生徒さんも、いつもに比べると少なめで、のんびりと仕事ができました。
さて冬物アウターはクリーニングに出す時期ですが、
今回のお直しは、毎年何着か修理を承る定番のメニューです。
ダッフルコートの前紐が、ボロボロになってしまっています。
留め外しをする革紐は、どうしても傷んでボロボロになってしまうものですが、
こちらの紐は、半分に剥がれてしまっているので、恐らく合皮素材と思われます。
本革に比べて柔らかくて扱いやすいとは思いますが、
どうしてもクリーニングなどで、劣化してしまいます。
コート本体は、まだまだ新品とさほど変わらないくらいきれいなままですから、
これで処分してしまうのは、とても勿体ないことです。
そこで、傷んだ紐を全て取り除いて、新しい革紐に付け直しました。
本革の紐なので、最初は硬いかもしれませんが、だんだんとなじんでくると思います。
やっぱりパーツがきれいになると、全体にシャキッとした印象になりますね。
今回は、ダッフルには珍しく裏布が付いていたので、部分的に縫い目を解いて作業しました。
これでまだしばらくは、着られると思います。
そして、おまけ。
こちらはお子さん用の布バッグ、持ち手がやはりボロボロに…
バッグ本体はまだそれほど傷んでおらず、何より使い慣れたものなので、愛着があるそうです。
しかし、既製品のため、持ち手を作り直すにも共布がありません。
そこで、このような既製の持ち手を使ってみました。
これでバッチリ、きれいに丈夫に、そして素敵にリフレッシュできました。
共布や似寄の布を探すにも、時間はかかるし、同じ素材はまず見つからないし。
似寄の布があったとしても、微妙に色が違うと、むしろ違和感が目立ってしまいます。
手芸屋さんの店頭には、上記のような持ち手がたくさん用意されていますから、
そういったものを使ってみるのも一考と思います。
意外や意外、元よりグレードアップすることもありますから。
ご参加募集中の一日講座・ワークショップはこちらです。
5月29日(月) 「私だけの爽やかルームシューズ」 師岡コミュニティハウス
※満席となりました。ありがとうございます。
6月17日(土) 「お手持ちのTシャツから作るさわやかルームシューズ」 石堂書店
5月31日(水) 「Tシャツからリメイク お散歩バッグを作ろう!」 新百合ヶ丘産経学園
横浜・大口の洋服お直しアトリエ&教室 チカラ・ボタン
袖丈つめ 途中で縫い目を作ってつめる方法
Gジャンの袖丈つめ カフスと開きを移動
最近の教室 授業内容はご希望いろいろ
おウチでもできる ニットの修理とリメイク
ニットの修理やってみました 他店で断られた案件も
最近の教室 ウェスト出し・共布が無い場合には!
Gジャンの袖丈つめ カフスと開きを移動
最近の教室 授業内容はご希望いろいろ
おウチでもできる ニットの修理とリメイク
ニットの修理やってみました 他店で断られた案件も
最近の教室 ウェスト出し・共布が無い場合には!
Posted by ボタン at 19:55│Comments(0)
│お直し
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。