2016年01月24日
1月30日(土) リメイクワークショップ行います。
今月は、これからもう一つお楽しみのリメイクワークショップがありますよ。
地球温暖化など、最近は地球を取り巻く環境に対して、関心が高まっています。
でもあまりにも大きなことで、どんなことから環境問題に取り組めばいいのだろう…?
と悩んでいらっしゃる方も多いのでは。
手始めに、こんなことから取り組んでみるというのは、いかがでしょうか?
難しく考えずに、楽しいことからいっしょに始めていきましょう。
おなじみ妙蓮寺の本のオアシス石堂書店さんにて行います。
楽しみながらお手軽リメイク「お手持ちのセーターから作るプチマフラー&ルームソックス」
まだまだ寒いこの季節に、首元の暖かなプチマフラーを作ります。


材料は、皆様お手持ちのセーターやカーディガンなど。
そうです、今回もリメイクで賢く楽しんじゃいましょう!

年末の大掃除や最近話題の「断捨離」で、いらないニット持て余していませんか?
有効活用するチャンスですよ!

色や編地の組合せで、いろいろな表情になります。
セーターは、2~3枚あるといいのですが、お手持ちが1枚しかなくても大丈夫です。
参加者の皆さんでシェアし合えば、思いがけない組合せができ、きっと楽しい作品になります。
これもまた、ワークショップならではのお楽しみですね~!
そして、余ったパーツで「おまけ」のこんなアイテムも作ります。

ゆったりポカポカの「ルームソックス」です。
せっかくの思い出のセーター、できるだけ無駄なく使いましょう。
そして、今回も難しいテクニックは一切ありません。
ちくちく手ぬいで作りますので、ミシンの苦手な方でも大丈夫。
捨ててしまえばただのゴミですが…こんなリメイクでもう一度活躍させてみませんか?
日時:平成28年1月30日(土) 10時30分~12時30分
場所:本のオアシス石堂書店2階
参加費:1,500円 材料費込み(縫い糸・ボタンなどはこちらでご用意いたします。)
定員:10名
持ち物:お手持ちのセーター・カーディガンなど(1~3枚)、裁縫道具(お貸出しもできます)
お申込みは、石堂書店(TEL:045-401-9596)まで。
皆様のご参加をお待ちしております。
そして、来月から始まるカルチャーセンターの新講座「手縫いで楽しむ洋服お直し」
に先駆けてのの無料体験会
1月29日(金) 「あったかルームシューズを作ろう」
こちらもご参加お申込み受付中です!
横浜・大口の洋服お直しアトリエ&教室 チカラ・ボタン
地球温暖化など、最近は地球を取り巻く環境に対して、関心が高まっています。
でもあまりにも大きなことで、どんなことから環境問題に取り組めばいいのだろう…?
と悩んでいらっしゃる方も多いのでは。
手始めに、こんなことから取り組んでみるというのは、いかがでしょうか?
難しく考えずに、楽しいことからいっしょに始めていきましょう。
おなじみ妙蓮寺の本のオアシス石堂書店さんにて行います。
楽しみながらお手軽リメイク「お手持ちのセーターから作るプチマフラー&ルームソックス」
まだまだ寒いこの季節に、首元の暖かなプチマフラーを作ります。
材料は、皆様お手持ちのセーターやカーディガンなど。
そうです、今回もリメイクで賢く楽しんじゃいましょう!
年末の大掃除や最近話題の「断捨離」で、いらないニット持て余していませんか?
有効活用するチャンスですよ!
色や編地の組合せで、いろいろな表情になります。
セーターは、2~3枚あるといいのですが、お手持ちが1枚しかなくても大丈夫です。
参加者の皆さんでシェアし合えば、思いがけない組合せができ、きっと楽しい作品になります。
これもまた、ワークショップならではのお楽しみですね~!
そして、余ったパーツで「おまけ」のこんなアイテムも作ります。
ゆったりポカポカの「ルームソックス」です。
せっかくの思い出のセーター、できるだけ無駄なく使いましょう。
そして、今回も難しいテクニックは一切ありません。
ちくちく手ぬいで作りますので、ミシンの苦手な方でも大丈夫。
捨ててしまえばただのゴミですが…こんなリメイクでもう一度活躍させてみませんか?
日時:平成28年1月30日(土) 10時30分~12時30分
場所:本のオアシス石堂書店2階
参加費:1,500円 材料費込み(縫い糸・ボタンなどはこちらでご用意いたします。)
定員:10名
持ち物:お手持ちのセーター・カーディガンなど(1~3枚)、裁縫道具(お貸出しもできます)
お申込みは、石堂書店(TEL:045-401-9596)まで。
皆様のご参加をお待ちしております。
そして、来月から始まるカルチャーセンターの新講座「手縫いで楽しむ洋服お直し」
に先駆けてのの無料体験会
1月29日(金) 「あったかルームシューズを作ろう」
こちらもご参加お申込み受付中です!
横浜・大口の洋服お直しアトリエ&教室 チカラ・ボタン
タグ :セーターリメイク
2016年01月22日
1月29日(金)体験講習会のお知らせ
2月より、新しくカルチャーセンターでのリメイクの講座が始まります。
横浜市港北区の綱島カルチャーセンターさまにて。
お手持ちの服をリメイク 「手ぬいで楽しむ洋服お直し」

お手持ちの洋服、お直ししてみたいけど、どうすればいいのかわからない…
ミシンを持っていない、またミシンはどうも苦手なので…
という皆様にぜひ受講をお勧めしたい講座です。
洋服のお直しは、生地を裁断して一から作る洋裁とは違います。
元々カタチになっている洋服から展開しますので、気軽にチャレンジできます。
もちろん、初歩の初歩からお教えしますので、初心者さんでも大丈夫。
そして、この講座には、決まったコースやカリキュラムがありません。
生徒さんそれぞれが、お直ししたい洋服をお持ちいただき、その内容に合わせてご指導します。
ですから、他の方々の進み具合を気にすることなく、マイペースで学べます。
サイズが合わなくなってしまった、どうしても気になる部分がある、
そんな洋服のサイズのお直し、傷んでしまった部分の修理、ちょこっとアレンジ。
また、自由な発想で、お洋服からバッグや小物など、リメイクも楽しいものです。
この講座は、毎月第1・3金曜日 13:10~15:10の2時間
2月5日(金)よりスタートとなります。
詳細は、こちらをご参照ください。
そして、開講に先駆けまして、無料体験会を開催します。
1月29日(金) 13:10~ ◎教材費700円となります。
こちらの「あったかルームシューズ」を作ります。

※今回は、材料は全てこちらでご用意いたします。
もちろん、こちらもすべて手ぬいで作ります。
まだまだ寒いこの季節の足元の暖かなルームシューズ作ってみませんか?
お問い合わせ・お申込みは、綱島カルチャーセンター 045-549-5411 まで。
たくさんの皆様のご参加をお待ちしております。
また、セブンカルチャークラブ溝の口店でも引き続き、
「気ままに楽しむリメイク」「手ぬいで楽しむ洋服お直し」の2講座を行っております。
こちらも随時、お申込みを受け付けておりますので、よろしくお願いいたします。
その他、お申込み受付中のワークショップ
★「お手持ちのセーターから作るプチマフラー&ルームソックス」
1月30日(土) 10:30~12:30
妙蓮寺 本のオアシス石堂書店
横浜・大口の洋服お直しアトリエ&教室 チカラ・ボタン
横浜市港北区の綱島カルチャーセンターさまにて。
お手持ちの服をリメイク 「手ぬいで楽しむ洋服お直し」
お手持ちの洋服、お直ししてみたいけど、どうすればいいのかわからない…
ミシンを持っていない、またミシンはどうも苦手なので…
という皆様にぜひ受講をお勧めしたい講座です。
洋服のお直しは、生地を裁断して一から作る洋裁とは違います。
元々カタチになっている洋服から展開しますので、気軽にチャレンジできます。
もちろん、初歩の初歩からお教えしますので、初心者さんでも大丈夫。
そして、この講座には、決まったコースやカリキュラムがありません。
生徒さんそれぞれが、お直ししたい洋服をお持ちいただき、その内容に合わせてご指導します。
ですから、他の方々の進み具合を気にすることなく、マイペースで学べます。
サイズが合わなくなってしまった、どうしても気になる部分がある、
そんな洋服のサイズのお直し、傷んでしまった部分の修理、ちょこっとアレンジ。
また、自由な発想で、お洋服からバッグや小物など、リメイクも楽しいものです。
この講座は、毎月第1・3金曜日 13:10~15:10の2時間
2月5日(金)よりスタートとなります。
詳細は、こちらをご参照ください。
そして、開講に先駆けまして、無料体験会を開催します。
1月29日(金) 13:10~ ◎教材費700円となります。
こちらの「あったかルームシューズ」を作ります。
※今回は、材料は全てこちらでご用意いたします。
もちろん、こちらもすべて手ぬいで作ります。
まだまだ寒いこの季節の足元の暖かなルームシューズ作ってみませんか?
お問い合わせ・お申込みは、綱島カルチャーセンター 045-549-5411 まで。
たくさんの皆様のご参加をお待ちしております。
また、セブンカルチャークラブ溝の口店でも引き続き、
「気ままに楽しむリメイク」「手ぬいで楽しむ洋服お直し」の2講座を行っております。
こちらも随時、お申込みを受け付けておりますので、よろしくお願いいたします。
その他、お申込み受付中のワークショップ
★「お手持ちのセーターから作るプチマフラー&ルームソックス」
1月30日(土) 10:30~12:30
妙蓮寺 本のオアシス石堂書店
横浜・大口の洋服お直しアトリエ&教室 チカラ・ボタン
2016年01月19日
「あったかルームシューズ」ワークショップ行いました。
昨日の大雪から一転、朝からスッキリと晴れました。
しかし、風が冷たく寒い一日、そんな中元気にワークショップを行いました。
「お手持ちのセーターから作るあったかルームシューズ」
今回は、カーディガン、マフラー、ニットスカートと素材がいろいろでした。

まずはそれぞれ、型紙をニットの上に置いて、パーツを裁断します。
いい柄の出るところを選んで…これが楽しくもあり難しくもあり。
元々、もう着られない、処分してもOKのものだから、潔くハサミを入れられます。
そしたら、ちくちくと縫っていきましょう。

全部手ぬいだから、気負わず手軽に作れるのがいいところ。
ミシンだと失敗してかけ直すのに、気持ちが下がる人、結構いますけど。
手ぬいなら、ハードルがそんなに高く感じられないようですね。
そして何より、ご参加の皆さんで、おしゃべりしながら楽しく作業ができますよ。
私が一番しゃべっていたのかもしれませんが…
皆さん、着々と作業を進めて、最後に返し口から完成した姿が出てくると、
とてもうれしそうな笑顔を見せてくださいます。

こちらは、マフラーからのリメイクです。
シャギーっぽい素材感が、とても素敵ですね。

こちらは、穿かなくなったニットスカートからのリメイク。
ジャガード編のニットの高級感、おしゃれですね~!
そういえば、だいぶ昔にこんなニットスーツ上下、流行ってましたっけ。

そしてこちらは、穴があいてしまったカーディガンをリメイク。
裁断の際、どうしようか…と迷いましたが、うまくいきましたね。
編み込み柄が、効果的に仕上がっていて、こちらも素敵。
その作品も、それぞれ個性的で、みんな素敵でした!
「出来上がって、とても充実感のあるワークショップでした。」と嬉しいご感想いただきました。
そして皆さん、「覚えているうちにもう一足作りたい。」とのことで、
付属の材料をもう一組ずつお求めくださいました。
そうそう、これ自分でできると、人にも作ってあげたくなっちゃうんですよね。
ぜひ、作ってみてください。
そして今回の会場は、大倉山のギャラリーカフェ夢うさぎさんでしたので、
ワークショップの後は、こちらでお昼ご飯もいただきました。
バランスのとれた美味しいお弁当で、ペコペコのお腹も大満足。
ご参加の皆様、うさぎママさん、今日はありがとうございました!
今後開催予定のワークショップは、
1月30日(土) 「お手持ちのセーターから作るプチマフラー&ルームソックス」
まだまだご参加お申込み受付中です!
そして、来月から始まるカルチャーセンターの新講座「手縫いで楽しむ洋服お直し」
に先駆けてのの無料体験会
1月29日(金) 「あったかルームシューズを作ろう」
こちらもご参加お申込み受付中です!
皆様に、お会いできることを楽しみにしています。
横浜・大口の洋服お直しアトリエ&教室 チカラ・ボタン
しかし、風が冷たく寒い一日、そんな中元気にワークショップを行いました。
「お手持ちのセーターから作るあったかルームシューズ」
今回は、カーディガン、マフラー、ニットスカートと素材がいろいろでした。
まずはそれぞれ、型紙をニットの上に置いて、パーツを裁断します。
いい柄の出るところを選んで…これが楽しくもあり難しくもあり。
元々、もう着られない、処分してもOKのものだから、潔くハサミを入れられます。
そしたら、ちくちくと縫っていきましょう。
全部手ぬいだから、気負わず手軽に作れるのがいいところ。
ミシンだと失敗してかけ直すのに、気持ちが下がる人、結構いますけど。
手ぬいなら、ハードルがそんなに高く感じられないようですね。
そして何より、ご参加の皆さんで、おしゃべりしながら楽しく作業ができますよ。
私が一番しゃべっていたのかもしれませんが…
皆さん、着々と作業を進めて、最後に返し口から完成した姿が出てくると、
とてもうれしそうな笑顔を見せてくださいます。
こちらは、マフラーからのリメイクです。
シャギーっぽい素材感が、とても素敵ですね。
こちらは、穿かなくなったニットスカートからのリメイク。
ジャガード編のニットの高級感、おしゃれですね~!
そういえば、だいぶ昔にこんなニットスーツ上下、流行ってましたっけ。
そしてこちらは、穴があいてしまったカーディガンをリメイク。
裁断の際、どうしようか…と迷いましたが、うまくいきましたね。
編み込み柄が、効果的に仕上がっていて、こちらも素敵。
その作品も、それぞれ個性的で、みんな素敵でした!
「出来上がって、とても充実感のあるワークショップでした。」と嬉しいご感想いただきました。
そして皆さん、「覚えているうちにもう一足作りたい。」とのことで、
付属の材料をもう一組ずつお求めくださいました。
そうそう、これ自分でできると、人にも作ってあげたくなっちゃうんですよね。
ぜひ、作ってみてください。
そして今回の会場は、大倉山のギャラリーカフェ夢うさぎさんでしたので、
ワークショップの後は、こちらでお昼ご飯もいただきました。
バランスのとれた美味しいお弁当で、ペコペコのお腹も大満足。
ご参加の皆様、うさぎママさん、今日はありがとうございました!
今後開催予定のワークショップは、
1月30日(土) 「お手持ちのセーターから作るプチマフラー&ルームソックス」
まだまだご参加お申込み受付中です!
そして、来月から始まるカルチャーセンターの新講座「手縫いで楽しむ洋服お直し」
に先駆けてのの無料体験会
1月29日(金) 「あったかルームシューズを作ろう」
こちらもご参加お申込み受付中です!
皆様に、お会いできることを楽しみにしています。
横浜・大口の洋服お直しアトリエ&教室 チカラ・ボタン
2016年01月13日
追加開催「お手持ちのセーターから作るあったかルームシューズ」
いよいよ来週の開催となります。
今ならまだ、お席の余裕もありそうです。
ちょこっとリメイクしてみませんか?「お手持ちのセーターから作るあったかルームシューズ」

たいへんご好評いただきまして、追加開催することになりました。
今回は、大倉山の素敵なギャラリーカフェ夢うさぎさんです。
アットホームな落ち着くカフェで、お茶もお食事も抜群に美味しいんです。
そして何より、こちらのオーナー「うさぎママ」さん、とっても素敵な優しい方です!
気に入って買ってはみたものの、もう何年も着ていない…
そんなセーターやカーディガン、どなたでも何枚かお持ちのはず。
ぜひそんなニットを利用して、暖かなルームシューズにリメイクしてみませんか?
無地でも柄物でも、また裏面を使っても、楽しい作品が出来上がります。




※上は前回の参加者の皆様の作品です。
シューズの内側は、軽くて暖かなフリース地。
底面には、フェルト芯を貼っているので、柔らかく履いたまま正座もできます。

すべてちくちくと手ぬいで作りますので、ミシンの苦手な方でも大丈夫。
そして今回は、カフェでの開催となりますので、終了後はお茶やお食事もできます!
美味しいランチやお茶やスイーツもぜひお楽しみくださいね。(別料金となります)
日時:1月19日(火) ①10:00~13:00 ②14:00~17:00
参加費:2,000円 材料費込み(裏地・接着芯など)
定員:①、②とも各回5名
持ち物:お手持ちのセーター・カーディガン・フリースなど(極端に厚手のものや目の粗いニットは避けてください)
裁縫道具(お貸出しもできます)
場所:ギャラリーカフェ夢うさぎ
〒222-0037 横浜市港北区大倉山7-3-3 営業時間:8:00~22:00(定休日なし)
TEL:090-6163-0262(菊池) FAX:045-545-4862
eメール:yumeusagi.biz@gmail.com
東横線大倉山駅より徒歩14分 バス7分(41系統中山駅またはららぽーと横浜方面全てのバス、停留所4つ目「太尾堤」下車)徒歩3分
横浜市営地下鉄ブルーライン新羽駅より徒歩12分 バス5分(横浜市営バス新横浜・鶴見駅方面、停留所3つ目「太尾堤」下車)
お申込みは、ギャラリーカフェ夢うさぎ 090-6163-0262(菊池) または yumeusagi.biz@gmail.com
皆様のご参加をお待ちしております!
横浜・大口の洋服お直しアトリエ&教室 チカラ・ボタン
今ならまだ、お席の余裕もありそうです。
ちょこっとリメイクしてみませんか?「お手持ちのセーターから作るあったかルームシューズ」
たいへんご好評いただきまして、追加開催することになりました。
今回は、大倉山の素敵なギャラリーカフェ夢うさぎさんです。
アットホームな落ち着くカフェで、お茶もお食事も抜群に美味しいんです。
そして何より、こちらのオーナー「うさぎママ」さん、とっても素敵な優しい方です!
気に入って買ってはみたものの、もう何年も着ていない…
そんなセーターやカーディガン、どなたでも何枚かお持ちのはず。
ぜひそんなニットを利用して、暖かなルームシューズにリメイクしてみませんか?
無地でも柄物でも、また裏面を使っても、楽しい作品が出来上がります。




※上は前回の参加者の皆様の作品です。
シューズの内側は、軽くて暖かなフリース地。
底面には、フェルト芯を貼っているので、柔らかく履いたまま正座もできます。

すべてちくちくと手ぬいで作りますので、ミシンの苦手な方でも大丈夫。
そして今回は、カフェでの開催となりますので、終了後はお茶やお食事もできます!
美味しいランチやお茶やスイーツもぜひお楽しみくださいね。(別料金となります)
日時:1月19日(火) ①10:00~13:00 ②14:00~17:00
参加費:2,000円 材料費込み(裏地・接着芯など)
定員:①、②とも各回5名
持ち物:お手持ちのセーター・カーディガン・フリースなど(極端に厚手のものや目の粗いニットは避けてください)
裁縫道具(お貸出しもできます)
場所:ギャラリーカフェ夢うさぎ
〒222-0037 横浜市港北区大倉山7-3-3 営業時間:8:00~22:00(定休日なし)
TEL:090-6163-0262(菊池) FAX:045-545-4862
eメール:yumeusagi.biz@gmail.com
東横線大倉山駅より徒歩14分 バス7分(41系統中山駅またはららぽーと横浜方面全てのバス、停留所4つ目「太尾堤」下車)徒歩3分
横浜市営地下鉄ブルーライン新羽駅より徒歩12分 バス5分(横浜市営バス新横浜・鶴見駅方面、停留所3つ目「太尾堤」下車)
お申込みは、ギャラリーカフェ夢うさぎ 090-6163-0262(菊池) または yumeusagi.biz@gmail.com
皆様のご参加をお待ちしております!
横浜・大口の洋服お直しアトリエ&教室 チカラ・ボタン
2016年01月10日
革スカートの幅出しリメイク
当アトリエでは、皮革製品のお直しは、積極的にはお承りしておりませんが、
お問い合わせも多いので、できる範囲内でやっています。
そして今回は、こちらのカッコいい革のスカート。

かなり以前に購入されたそうですが、傷んでいないしまだまだ着られそうです。
しかし残念ながら、サイズがきつくなってしまい、しばらく穿いていらっしゃらないとのこと。
でも、捨てるのは勿体ない…ということで、お直しをお承りしました。
全体に幅が足りないのですが、

この通り、縫い目はピッタリで、縫い代の余分もないし、出せる余裕がありません。
仮にもし縫い代から出せたとしても、縫い目の跡が残って体裁が悪い。
こんな場合は、足し布をして幅を出します。
足し布は、もちろん共布があれば一番いいのですが、今回はそれも無し。
だったら本体に近い質感・色の素材がいいと思われがちですが…
そんな都合の良い素材は探してもまず見つかりませんし、
また類似していても微妙に違っていると、いかにも「足しました」感が出てしまうのです。
そういう時は、思い切って全く異なる質感の素材を選ぶのが正解です。
(色はできるだけ合わせたほうが、違和感がありません。)
そして、このスカートには、黒のリブニットを合わせてみました。


前後スカートの脇部分に、伸縮のきく素材を入れれば、動きも楽になります。
しっかりした革素材なので、やや太めのボリュームのあるリブが合いますね。
ウェストベルト部分は、ゴムを入れて体にフィットするように。


もちろん、裾も伸びるので、歩きやすくなります。

このようにリメイク感覚でお直しすれば、お直しした印象ではなく、
「元からそんなデザインだった」ように見えるため、違和感なく仕上がります。
更に、ゆとりもできて着心地も良くなります。
そして、何より大事な服が、リメイクによってもっともっと好きになる!
これはもう、リメイクしない手はありませんね。
今回もお客様にはたいへん喜んでいただけました。
ありがとうございました!
横浜・大口の洋服お直しアトリエ&教室 チカラ・ボタン
お問い合わせも多いので、できる範囲内でやっています。
そして今回は、こちらのカッコいい革のスカート。
かなり以前に購入されたそうですが、傷んでいないしまだまだ着られそうです。
しかし残念ながら、サイズがきつくなってしまい、しばらく穿いていらっしゃらないとのこと。
でも、捨てるのは勿体ない…ということで、お直しをお承りしました。
全体に幅が足りないのですが、
この通り、縫い目はピッタリで、縫い代の余分もないし、出せる余裕がありません。
仮にもし縫い代から出せたとしても、縫い目の跡が残って体裁が悪い。
こんな場合は、足し布をして幅を出します。
足し布は、もちろん共布があれば一番いいのですが、今回はそれも無し。
だったら本体に近い質感・色の素材がいいと思われがちですが…
そんな都合の良い素材は探してもまず見つかりませんし、
また類似していても微妙に違っていると、いかにも「足しました」感が出てしまうのです。
そういう時は、思い切って全く異なる質感の素材を選ぶのが正解です。
(色はできるだけ合わせたほうが、違和感がありません。)
そして、このスカートには、黒のリブニットを合わせてみました。
前後スカートの脇部分に、伸縮のきく素材を入れれば、動きも楽になります。
しっかりした革素材なので、やや太めのボリュームのあるリブが合いますね。
ウェストベルト部分は、ゴムを入れて体にフィットするように。
もちろん、裾も伸びるので、歩きやすくなります。
このようにリメイク感覚でお直しすれば、お直しした印象ではなく、
「元からそんなデザインだった」ように見えるため、違和感なく仕上がります。
更に、ゆとりもできて着心地も良くなります。
そして、何より大事な服が、リメイクによってもっともっと好きになる!
これはもう、リメイクしない手はありませんね。
今回もお客様にはたいへん喜んでいただけました。
ありがとうございました!
横浜・大口の洋服お直しアトリエ&教室 チカラ・ボタン
2016年01月03日
今年もよろしくお願いします。
新年あけましておめでとうございます。
今年は、お天気にも恵まれ、穏やかな年明けとなりました。
アトリエのスタートは、1月6日(水)~ですが、私自身は既に昨日から作業を開始しています。
綱島カルチャーセンターにて、これから始まる新講座「手ぬいで楽しむ洋服お直し」
※既存のセブンカルチャークラブ溝の口店での「気ままに楽しむリメイク」の講座もあります。
ワークショップ「お手持ちのセーターから作るプチマフラー&ルームソックス」
更にワークショップ「お手持ちのセーターから作るあったかルームシューズ」
など、今年は年明けから、いろんな予定が目白押しです。
現在アトリエの定休日が、毎週火・金曜日となっておりますが、
実は、どちらもお休みしているだけでなく、カルチャーセンターなど外の仕事に出ています。
(本当にお休みの日ももちろんありますが)
今後は、更に外仕事が増えていくので、通常の営業日に所用で出てしまうこともあるかと思います。
極力、営業時間中はアトリエに居るようにしますが、やむを得ず不在にすることもありますので、
アトリエにお越しの際は、事前にご連絡をお忘れなくお願いいたします。
※基よりご予約制を前提としておりますので、大抵のお客様はご予約をいただいております。
そして「お客様のご希望を実現するお直しと美しい修理」を念頭にいつも仕事をしておりますが、
今後は、更にそこから一歩進んで、「オーダーメイド感覚の洋服お直し」を目指していきます。
例えば、他店でのお直しにご満足できなかった、断られてしまった…など
難しいお直しこそお受けして、お客様のお役に立てるようにする。
細かなご相談・ご希望にもお応えできるように、常にスキルアップを心掛ける。
などなど、やりたいことが盛りだくさんなのです。
ただの目標で終わらないように、しっかりと取り組みたいと思っています。
昨年は、おかげさまで一昨年に続き、2冊のお直し本を出版することができました。
手ぬいでちょこっと洋服お直し サイズアップ編

こちらは、4月に出版しました。
そして、8月には、
一番やさしいつくろい&お直しの教科書

こちらも出版しました。
まだご覧になっていない皆様、ぜひ書店の店頭でお手に取ってご覧ください。
とりとめのない文章になってしまいまして、申し訳ありません。
今年もできるだけ頑張ってアップしていきますので、よろしくお願いいたします。
横浜・大口の洋服お直しアトリエ&教室 チカラ・ボタン
今年は、お天気にも恵まれ、穏やかな年明けとなりました。
アトリエのスタートは、1月6日(水)~ですが、私自身は既に昨日から作業を開始しています。
綱島カルチャーセンターにて、これから始まる新講座「手ぬいで楽しむ洋服お直し」
※既存のセブンカルチャークラブ溝の口店での「気ままに楽しむリメイク」の講座もあります。
ワークショップ「お手持ちのセーターから作るプチマフラー&ルームソックス」
更にワークショップ「お手持ちのセーターから作るあったかルームシューズ」
など、今年は年明けから、いろんな予定が目白押しです。
現在アトリエの定休日が、毎週火・金曜日となっておりますが、
実は、どちらもお休みしているだけでなく、カルチャーセンターなど外の仕事に出ています。
(本当にお休みの日ももちろんありますが)
今後は、更に外仕事が増えていくので、通常の営業日に所用で出てしまうこともあるかと思います。
極力、営業時間中はアトリエに居るようにしますが、やむを得ず不在にすることもありますので、
アトリエにお越しの際は、事前にご連絡をお忘れなくお願いいたします。
※基よりご予約制を前提としておりますので、大抵のお客様はご予約をいただいております。
そして「お客様のご希望を実現するお直しと美しい修理」を念頭にいつも仕事をしておりますが、
今後は、更にそこから一歩進んで、「オーダーメイド感覚の洋服お直し」を目指していきます。
例えば、他店でのお直しにご満足できなかった、断られてしまった…など
難しいお直しこそお受けして、お客様のお役に立てるようにする。
細かなご相談・ご希望にもお応えできるように、常にスキルアップを心掛ける。
などなど、やりたいことが盛りだくさんなのです。
ただの目標で終わらないように、しっかりと取り組みたいと思っています。
昨年は、おかげさまで一昨年に続き、2冊のお直し本を出版することができました。
手ぬいでちょこっと洋服お直し サイズアップ編

こちらは、4月に出版しました。
そして、8月には、
一番やさしいつくろい&お直しの教科書

こちらも出版しました。
まだご覧になっていない皆様、ぜひ書店の店頭でお手に取ってご覧ください。
とりとめのない文章になってしまいまして、申し訳ありません。
今年もできるだけ頑張ってアップしていきますので、よろしくお願いいたします。
横浜・大口の洋服お直しアトリエ&教室 チカラ・ボタン