2018年09月20日
Tシャツの幅出し&リメイク
繰り返しになりますが、9月22日(土)は臨時休業させていただきます。
厳しい残暑もやっと納まって、ここのところ、ずいぶんと涼しくなってきました。
そのせいでしょうか、お直しのお問い合わせ・お申込みが急激に増えてきました。
あれっ?いつもこんなだったかな…と思うほど、今年は勢いがあります。
冬物のお直しは、お早目にお持ちいただいた方が、安心かもしれません。
涼しくなったところですが…Tシャツのリメイクです。
珍しく今回は、自分の私服です。
まずこれが元のTシャツ

よくあるボーダー柄のTシャツ、フィット感はいいのですが、ちょっとピチピチなのです。
以前はそんなに気にならなかったのですが、体形の乱れか、お年のせいか…
さすがにもうXSサイズはちょいと無理がありますようで。
そこで、Tシャツの両サイドに足し布をして、幅出しをしてみました。


こんな感じになるのですが、まあまあいい感じじゃありませんか?
すっきりして、縦線が強調されるのでいわゆる「細見え」効果も。
そして、上の足し布ですが、何だかピッタリ合った生地だとお思いでしょうね。
これは、ボーダー柄Tシャツと同じシリーズの無地Tシャツから取りました。

こんな感じで、前と後ろの中心部分からカットしました。
なぜこんなど真ん中からカットしたかというと…


こんな風にしたかったのですよ。
麻の葉柄の手ぬぐいから少しカットして、Tシャツにはめ込みました。
ちょっと和風なTシャツもたまにはいいかな~と思います。
今回は少し遊びの要素もプラスして、ちょっとしたリレー形式のリメイクになりました。
こんな感じで、リメイクの連鎖というか、エンドレスみたいにリメイクするのも
きっと楽しいだろうなぁ、またやってみたいなぁ、と思います。
横浜・大口の洋服お直しアトリエ&教室 チカラ・ボタン
厳しい残暑もやっと納まって、ここのところ、ずいぶんと涼しくなってきました。
そのせいでしょうか、お直しのお問い合わせ・お申込みが急激に増えてきました。
あれっ?いつもこんなだったかな…と思うほど、今年は勢いがあります。
冬物のお直しは、お早目にお持ちいただいた方が、安心かもしれません。
涼しくなったところですが…Tシャツのリメイクです。
珍しく今回は、自分の私服です。
まずこれが元のTシャツ

よくあるボーダー柄のTシャツ、フィット感はいいのですが、ちょっとピチピチなのです。
以前はそんなに気にならなかったのですが、体形の乱れか、お年のせいか…
さすがにもうXSサイズはちょいと無理がありますようで。
そこで、Tシャツの両サイドに足し布をして、幅出しをしてみました。


こんな感じになるのですが、まあまあいい感じじゃありませんか?
すっきりして、縦線が強調されるのでいわゆる「細見え」効果も。
そして、上の足し布ですが、何だかピッタリ合った生地だとお思いでしょうね。
これは、ボーダー柄Tシャツと同じシリーズの無地Tシャツから取りました。

こんな感じで、前と後ろの中心部分からカットしました。
なぜこんなど真ん中からカットしたかというと…


こんな風にしたかったのですよ。
麻の葉柄の手ぬぐいから少しカットして、Tシャツにはめ込みました。
ちょっと和風なTシャツもたまにはいいかな~と思います。
今回は少し遊びの要素もプラスして、ちょっとしたリレー形式のリメイクになりました。
こんな感じで、リメイクの連鎖というか、エンドレスみたいにリメイクするのも
きっと楽しいだろうなぁ、またやってみたいなぁ、と思います。
横浜・大口の洋服お直しアトリエ&教室 チカラ・ボタン
最近の教室 授業内容はご希望いろいろ
おウチでもできる ニットの修理とリメイク
トップスの裾アレンジ カーブラインですっきりと
コートの大きな襟取り外し 寒さに備えて冬支度
かぶり型ニットマントにファスナー取付 着やすくなった!
最近の教室 ボリューム袖を普通袖にチェンジ
おウチでもできる ニットの修理とリメイク
トップスの裾アレンジ カーブラインですっきりと
コートの大きな襟取り外し 寒さに備えて冬支度
かぶり型ニットマントにファスナー取付 着やすくなった!
最近の教室 ボリューム袖を普通袖にチェンジ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。