2022年06月13日

袖ぐりの余分を取り除き

関東地方は梅雨入りしました。

6月になってから、アトリエも暑い日には冷房を入れています。

エアコンは昨年買い替えたばかりなので、とりあえず安心なのですが、

今夏も暑そうですし、電力の逼迫が心配なところです。


ひと月ほど前にお承りしたお直しをアップし忘れていました。

今回はこちらをご紹介します。

いつもお世話になっているお得意様の近所の美容室の先生より、

緊急お呼び出しを「いただきました。


お仕事で着ていらっしゃる黒のベスト。ですが、袖ぐりがこんなことに。

袖ぐりの余分を取り除き

袖ぐりにぐるりと一周、シフォンのバイヤス布が飾りで縫付けられているのですが、

これが切りっぱなしのため、脇の下のあたりが、バサバサになってしまっています。

袖ぐりの余分を取り除き

美容師さんですから、腕もよく動かすのでしょうから、こうなっちゃいますよね。

そこで、このバイヤス布を全て取外して(つまり一周全部解きます)、

そして再度ぐるりと縫い合わせておきました。


これでスッキリ、気にせずお仕事ができそうです。


おまけです。

美容室の前の花壇、バラの花がとても綺麗に咲いていたので。

袖ぐりの余分を取り除き

下から少しライトアップ。

そして看板犬のルビちゃんも一緒に。

袖ぐりの余分を取り除き


そしてこれもおまけですが。

私物のバッグのナイロンベルトをカットしました。

袖ぐりの余分を取り除き

私、身長が150㎝と一般の人よりかなり低いので、

バッグを斜め掛けすると、何かちょっとベルトが長過ぎてカッコ悪いのです。

袖ぐりの余分を取り除き

革ベルトはちょっと難しいのですが、ナイロンベルトならウチのミシンでも大丈夫。

もちろんカットした後先は、きちんとミシンで元通りに縫っておきます。

これも「余分を取り除き」つながり(ちょっと苦しい!)ということで。


横浜・大口の洋服お直しアトリエ&教室 チカラ・ボタン



同じカテゴリー(お直し)の記事画像
Gジャンの袖丈つめ カフスと開きを移動
最近の教室 授業内容はご希望いろいろ
おウチでもできる ニットの修理とリメイク
ニットの修理やってみました 他店で断られた案件も
最近の教室 ウェスト出し・共布が無い場合には!
トップスの裾アレンジ カーブラインですっきりと
同じカテゴリー(お直し)の記事
 Gジャンの袖丈つめ カフスと開きを移動 (2025-05-07 19:16)
 最近の教室 授業内容はご希望いろいろ (2025-01-27 19:39)
 おウチでもできる ニットの修理とリメイク (2025-01-14 19:36)
 ニットの修理やってみました 他店で断られた案件も (2024-12-29 20:08)
 最近の教室 ウェスト出し・共布が無い場合には! (2024-12-13 10:32)
 トップスの裾アレンジ カーブラインですっきりと (2024-11-28 19:00)

Posted by ボタン at 19:01│Comments(0)お直し
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。