2023年02月13日
袖山にファスナー取り付け
立春を過ぎましたが、また真冬のような寒い日もあり、暖かな日もあり。
こんなのを繰り返して、春になっていくのだろうと思います。
うっかりしていたら、2月もそろそろ半ばになります。
明日はバレンタインデー。
何か楽しいことがあるといいですね~。
ちょっと珍しいご依頼がありました。
こちらのハイネックの長袖カットソー、

右の袖のみ、袖山にファスナーを付けて開け閉めができるように、とのご希望でした。

こんな感じになります。
お袖のかなり上の方まで開くように、長めのファスナーを付けました。
袖口から約45㎝です。


また、洗い替えを含めて、同じデザインの色違いを3着、同様に加工しました。


これは何のためなのかを失礼ながらお客様にお伺いしました。
お客様のご家族が、透析治療を受けられていて、
その際、腕の上の方にカテーテルを装着されるため、長袖では邪魔になります。
それで現在半袖を着て受けていらっしゃるのですが、かなり長時間になるそうです。
半袖で長時間では寒くて辛いだろうからと、長袖にファスナーを付けることを思いつかれました。
しかしお客様がご自分でなさったところ、上手くいかずこちらにご相談に見えました。
お話を伺い、お客様のご家族を思う優しいお心遣いをぜひ形にしなければとお承りしました。
少しでもお役にたてれば幸いです。
横浜・大口の洋服お直しアトリエ&教室 チカラ・ボタン
こんなのを繰り返して、春になっていくのだろうと思います。
うっかりしていたら、2月もそろそろ半ばになります。
明日はバレンタインデー。
何か楽しいことがあるといいですね~。
ちょっと珍しいご依頼がありました。
こちらのハイネックの長袖カットソー、

右の袖のみ、袖山にファスナーを付けて開け閉めができるように、とのご希望でした。

こんな感じになります。
お袖のかなり上の方まで開くように、長めのファスナーを付けました。
袖口から約45㎝です。


また、洗い替えを含めて、同じデザインの色違いを3着、同様に加工しました。


これは何のためなのかを失礼ながらお客様にお伺いしました。
お客様のご家族が、透析治療を受けられていて、
その際、腕の上の方にカテーテルを装着されるため、長袖では邪魔になります。
それで現在半袖を着て受けていらっしゃるのですが、かなり長時間になるそうです。
半袖で長時間では寒くて辛いだろうからと、長袖にファスナーを付けることを思いつかれました。
しかしお客様がご自分でなさったところ、上手くいかずこちらにご相談に見えました。
お話を伺い、お客様のご家族を思う優しいお心遣いをぜひ形にしなければとお承りしました。
少しでもお役にたてれば幸いです。
横浜・大口の洋服お直しアトリエ&教室 チカラ・ボタン
最近の教室 授業内容はご希望いろいろ
おウチでもできる ニットの修理とリメイク
トップスの裾アレンジ カーブラインですっきりと
コートの大きな襟取り外し 寒さに備えて冬支度
かぶり型ニットマントにファスナー取付 着やすくなった!
最近の教室 ボリューム袖を普通袖にチェンジ
おウチでもできる ニットの修理とリメイク
トップスの裾アレンジ カーブラインですっきりと
コートの大きな襟取り外し 寒さに備えて冬支度
かぶり型ニットマントにファスナー取付 着やすくなった!
最近の教室 ボリューム袖を普通袖にチェンジ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。