2017年07月26日
ファスナー開き→レースアップにリメイク ドレスの場合
いつものように業務連絡からです。
7月末までは、特に変わりなく通常通り営業いたします。
8月2日(水)は臨時休業、3日(木)の営業は14:00~とさせていただきます。
少し前にお承りした、とてもゴージャスな大きなお直しをご紹介します。
お預かりしたのは、こちらのとっても素敵な上質シルクのロングドレス。

前面はこんな感じで、上身頃には豪華なビーズやスパンコールの刺繍がされています。
腰のあたりですぼまっている、マーメイドラインのシルエットです。
そして後面はこのようになっていました。

後ろ中心は突合せのファスナー開きです。

こちらのドレスは、海外で購入されたそうで、1点もののワンサイズ。
お客様はとてもお気に入りのドレスですが、実はサイズ感がかなりスリムで、

ご試着いただくと、全体の身幅に余裕がなく、このファスナーも閉まらない状態でした。
まず、身幅の足りない分を足し布しなければならないのですが、
こんな場合、いつも似寄の布をさがすのにとても苦労します。
でも、今回は何とお客様が、ほぼ見た目が「同じ」と思える生地を探して来てくださいました!
ありがとうございます。とても助かりました。
こちらを利用して、左右の両脇に足し布をしました。
そして、問題のファスナーですが、お客様のご希望もあり、レースアップタイプに改造します。
まず、ファスナーを取り外して、そこに左右両側とも布ループを何本も取り付けます。


左右合わせて何本付けたかは、もう忘れてしまいましたが、合計40本くらいでしょうか。
このループもお客様のご持参の生地で作らせていただきました。
それだけでは肌が見えてしまうので、大きめの持ち出しを作り付けます。(下敷きのような感じになります)

また、同じ生地で長いリボンを作り、お好みの位置に通して、編み上げてご着用いただきます。

このようになります。
元は突合せだったものが、これだけ間が開くことによって、身幅に余裕が出るということです。

サイズアップはもちろんできますし、デザイン性もアップするリメイクになりました。
また、前面の胸元のデザインですが、きっちりとカドができるように、

少し柔らかめのボーンを入れて、補強してみました。(写真の右側のボーンを使いました。)

また、後ろ開きの部分には、上の写真左側の手に持っている硬めのボーンを入れて、
形がきりっときれいに出るように補強しています。
このような大物のお直しは、今までにもそうそう手掛けた経験もなく、
時々お直しを受けていたドレスのデザインを思い出しつつ、試行錯誤しながら、やってみました。
何とか形になり、お客様にもお気に召していただけて、本当に有難く思っています。
貴重な経験を積ませていただきまして、本当にありがとうございました。
横浜・大口の洋服お直しアトリエ&教室 チカラ・ボタン
7月末までは、特に変わりなく通常通り営業いたします。
8月2日(水)は臨時休業、3日(木)の営業は14:00~とさせていただきます。
少し前にお承りした、とてもゴージャスな大きなお直しをご紹介します。
お預かりしたのは、こちらのとっても素敵な上質シルクのロングドレス。
前面はこんな感じで、上身頃には豪華なビーズやスパンコールの刺繍がされています。
腰のあたりですぼまっている、マーメイドラインのシルエットです。
そして後面はこのようになっていました。
後ろ中心は突合せのファスナー開きです。
こちらのドレスは、海外で購入されたそうで、1点もののワンサイズ。
お客様はとてもお気に入りのドレスですが、実はサイズ感がかなりスリムで、
ご試着いただくと、全体の身幅に余裕がなく、このファスナーも閉まらない状態でした。
まず、身幅の足りない分を足し布しなければならないのですが、
こんな場合、いつも似寄の布をさがすのにとても苦労します。
でも、今回は何とお客様が、ほぼ見た目が「同じ」と思える生地を探して来てくださいました!
ありがとうございます。とても助かりました。
こちらを利用して、左右の両脇に足し布をしました。
そして、問題のファスナーですが、お客様のご希望もあり、レースアップタイプに改造します。
まず、ファスナーを取り外して、そこに左右両側とも布ループを何本も取り付けます。
左右合わせて何本付けたかは、もう忘れてしまいましたが、合計40本くらいでしょうか。
このループもお客様のご持参の生地で作らせていただきました。
それだけでは肌が見えてしまうので、大きめの持ち出しを作り付けます。(下敷きのような感じになります)
また、同じ生地で長いリボンを作り、お好みの位置に通して、編み上げてご着用いただきます。
このようになります。
元は突合せだったものが、これだけ間が開くことによって、身幅に余裕が出るということです。
サイズアップはもちろんできますし、デザイン性もアップするリメイクになりました。
また、前面の胸元のデザインですが、きっちりとカドができるように、
少し柔らかめのボーンを入れて、補強してみました。(写真の右側のボーンを使いました。)
また、後ろ開きの部分には、上の写真左側の手に持っている硬めのボーンを入れて、
形がきりっときれいに出るように補強しています。
このような大物のお直しは、今までにもそうそう手掛けた経験もなく、
時々お直しを受けていたドレスのデザインを思い出しつつ、試行錯誤しながら、やってみました。
何とか形になり、お客様にもお気に召していただけて、本当に有難く思っています。
貴重な経験を積ませていただきまして、本当にありがとうございました。
横浜・大口の洋服お直しアトリエ&教室 チカラ・ボタン
最近の教室 授業内容はご希望いろいろ
おウチでもできる ニットの修理とリメイク
トップスの裾アレンジ カーブラインですっきりと
コートの大きな襟取り外し 寒さに備えて冬支度
かぶり型ニットマントにファスナー取付 着やすくなった!
最近の教室 ボリューム袖を普通袖にチェンジ
おウチでもできる ニットの修理とリメイク
トップスの裾アレンジ カーブラインですっきりと
コートの大きな襟取り外し 寒さに備えて冬支度
かぶり型ニットマントにファスナー取付 着やすくなった!
最近の教室 ボリューム袖を普通袖にチェンジ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。